【重要】2024年10月1日より全アート施設でオンラインチケットを導入しました。チケットの購入はこちらをご確認ください。
Benesse Art Site Naoshima
Benesse Art Site Naoshima

ベネッセハウス ミュージアム
欧米の現代アートコレクションを中心とした
展示替えのお知らせ
2025年2月6日​(木)

image

ベネッセハウス ミュージアムでは一部展示替えを行いました。新たな展示は、2月6日(木)より公開します。
この度の展示では、活動初期より収集してきた欧米の現代アートコレクションの代表的な作品を厳選して紹介します。

本展示は2025年5月31日(土)、直島の本村地区において、日本を含むアジア地域の現代アートを中心に展示する直島新美術館が開館するのにあわせて公開するものです。それぞれ異なる個性あふれる美術館で欧米および日本、アジア地域の主要コレクションが展示されることで、ベネッセアートサイト直島全体として、より多様で充実した鑑賞体験を楽しんでいただけることを願っています。


主な見どころ

1.初期コレクションより厳選

ベネッセハウス ミュージアムの初期コレクションのひとつであるサイ・トゥオンブリー《無題Ⅰ》(1968)、そのトゥオンブリーの作中の文字やイメージの多用に影響を受けたとされるジャン=ミシェル・バスキアの《グア・グア》(1984)、青空への憧れや宇宙の神秘的なエネルギーの象徴として自身で開発した「インターナショナル・クライン・ブルー」を使ったイヴ・クライン《青のヴィーナス》(1983)など、ベネッセハウス ミュージアムのために収集されたコレクションから厳選して作品を展示します。


2.大型作品の展示

image
ジェニファー・バートレット《魚とパン》

高さ6メートル以上のハニカム構造のアルミニウムにペイントされたフランク・ステラの《グランド・アルマダ》(1989)をはじめ、デイヴィッド・ホックニーが日記のように多数制作した「ホテル・アカトラン」シリーズから中心的作品である6メートルのキャンバスに描かれたペインティング《ホテル・アカトラン 中庭の回遊》(1985)などの大型作品を改めて展示します。
また、これまで展示の機会が限られていた、ペインティングと鉄のオブジェを組み合わせて空間に展開されるジェニファー・バートレット《魚とパン》(1989)も展示します。




3.サイトスペシフィック・ワークと滞在制作のアーカイブ

image
山本糾《リチャード・ロング滞在制作記録》(1F展示 スライドショーより)

ベネッセハウス ミュージアムでは、アーティストたちが直島の自然に向き合い、建築に触発され、この場所にあわせて構想・制作したサイトスペシフィックな作品が恒久・常設展示されています。
今回の展示替えではアーティストらが直島で滞在制作した際の記録を、それぞれ安齊重男(ヤニス・クネリス)、山本糾(リチャード・ロング)撮影の写真プリントやスライドショーで、作品とともに紹介します。





4.アーティストたちのポートレイト

image
安齊重男 《ベネッセハウス アーティスト写真》

70年代より日本の現代アートの現場を長年にわたり記録撮影してきた安齊重男によるベネッセアートサイト直島ゆかりのアーティストたちのポートレイトを展示します。
実際にアーティストが直島を訪れた際に撮影されたものや、日本訪問時の様子をとらえた貴重なポートレイトです。





2/6~公開作品

作者タイトル
安藤忠雄
ベネッセハウス 3期構想ドローイング
安齊重男
ベネッセハウス アーティスト写真
ロイ・リキテンスタイン サンライズ
ショーン・スカリー
リチャード・ロング エイヴォン川のマッド・ドローイング
山本糾 リチャード・ロング滞在制作記録
ジョナサン・ボロフスキー 3人のおしゃべりする人
フランク・ステラ グランド・アルマダ
フランク・ステラ シャーク・マサカ
ジェニー・ホルツァー You Are Trapped on the Earth So You Will Explode
ジェニファー・バートレット 魚とパン
マーク・コスタビ バルト海でさすらって
ルイーズ・ネヴェルソン ナイト・トータリティ
デイヴィッド・ホックニー ホテル・アカトラン 中庭の回遊
イヴ・クライン 青のヴィーナス
ジョン・チェンバレン クロモ・ドーモ
ヤニス・クネリス 無題 (旅路)
ヤニス・クネリス 無題
ヤニス・クネリス 無題 1990
安齊重男 ヤニス・クネリス滞在制作記録
・安藤忠雄《ベネッセハウス 3期構想ドローイング》
・安齊重男《ベネッセハウス アーティスト写真》
・ロイ・リキテンスタイン《サンライズ》
・ショーン・スカリー《壁》
・リチャード・ロング《エイヴォン川のマッド・ドローイング》
・山本糾《リチャード・ロング滞在制作記録》
・ジョナサン・ボロフスキー《3人のおしゃべりする人》
・フランク・ステラ《グランド・アルマダ》
・フランク・ステラ《シャーク・マサカ》
・ジェニー・ホルツァー《You Are Trapped on the Earth So You Will Explode》
・ジェニファー・バートレット《魚とパン》
・マーク・コスタビ《バルト海でさすらって》
・ルイーズ・ネヴェルソン《ナイト・トータリティ》
・デイヴィッド・ホックニー《ホテル・アカトラン 中庭の回遊》
・イヴ・クライン《青のヴィーナス》
・ジョン・チェンバレン《クロモ・ドーモ》
・ヤニス・クネリス《無題 (旅路)》
・ヤニス・クネリス《無題》
・ヤニス・クネリス《無題 1990》
・安齊重男《ヤニス・クネリス滞在制作記録》